メイン | 2006年06月 »

2006年05月30日

ウォーキングを開始。

ウォーキングを開始。

 

 

今日は久々に歩いて会社に行きました。

家から会社までだいたい8キロくらいです。最近は自転車で行くことが多かったのですが、今日は久々の歩きです。かなりいい運動です。

 

久々なので結構疲れました。これで朝からやる気マンマンです。
しか~し仕事が始まると睡魔がやってきます。昼間でずっと睡魔と戦っていた感じです。昼休みももちろん昼寝です。爆睡したあまり、寝過ごしてしまいました。

 

帰りはさすがに電車で帰ろうと思っていたが、調子がいいのでまた歩き。ただ無茶は良くないと思い4キロくらいでやめて、バスに乗っちゃいましたけどね~。

 

実はウォーキングってジョギングや筋トレよりも脂肪燃焼効果が高いのです。ダイエットというとつい走ることを考えてしまいますが、根気よく早歩きをすることが大事なんです。

 

この調子で最盛期の頃まで体脂肪を落としたいな~。

 

ちなみに写真は僕のお気に入りシューズ『adidas アディゼロ CS WIDE』です。

 

 

2006年05月28日

ジョジョのDVDを見た。

ジョジョのDVDを見た。

 

 

今日は大好きな漫画『ジョジョの奇妙な冒険』のDVDを見ました。

 

2年くらい前ですかね、第3部だけDVD化されたんです。全部で13巻出てます。

 

第3部はストーリーが長いので、さすがに全てDVD化することは出来なかったようで、重要なストーリーのみDVD化されてます。個人的にはちょっと残念。

 

以前、第1巻のみ見ていたので、今日はその続きからです。花京院に会うところから、エジプトに入ってイギーに会うとこまでです(ってゆーか、数時間でこんなに話が進むって、ちょっとはしょっりすぎでは・・・と思ってしまう)。

 

承太郎花京院の声がしぶくてかっこよいのですが、声が小さくてなかなか聞き取りづらいと思っていると、効果音はかなりデカい!!音量を常にコントロールしながら、違った意味でハラハラして見ていました。

 

今年の秋には第1部が映画化されるとのこと。第1部のゲームもプレステ2から出るらしいです。では第2部も映画化されるんでしょうか?もしそうなったら個人的にはシュトロハイム少佐(後に大佐)の名ゼリフを是非聞いてみたいです。

 

ドイツの科学力は世界一です。

 

 

 

 

2006年05月24日

最近、忘れっぽい。

最近、忘れっぽい。

 

 

ここ1年くらいで『忘れっぽくなった』と思うことがほぼ毎日あります。

 

たとえば今日で言えば、通ってるジムはメモリーカードを無料でくれて、マシンにそれを差し込むとやった内容を記録しくれるんですが、よく抜き忘れたままその場を去ってしまうことがあります。今日もインストラクターさんがわざわざ追いかけてきてくれて渡してくれました。そもそも今日はいつも持っていくエナジーゼリーを忘れてたし、会社を出る前にコンタクトをつけようと思っていたのにメガネのままジムに着いたし。今日は特にひどかったな~。

 

そして極めつけは仕事中の一言、
『あれ、俺、何しようとしてたんだっけ?』
本気で言ってる自分がいるからなお恐ろしい。

 

そんなんだから日常生活では
・買い物に行く時は『買いたいものリスト』
・カラオケに行く時は『歌いたい曲リスト』
・会社から家のパソコンに思いついたときにメールする『今日やること』
などいろいろ。

 

むかし、受験勉強をしているときにまわりの大人から、『若いと記憶力よくていいなぁ~』なんて言われてたけど、その意味がよく分かってきた。

 

いずれ自分の勢いに頭がついて来なくなる日が来るのでしょう。でもそうなったとき体だけでもついて来るように筋トレだけはちゃんとやっておこう

 

 

2006年05月23日

パソコンの画面が映らない。

パソコンの画面が映らない。

 

 

いつも通りに仕事をして、
いつも通りに筋トレして、
いつも通りに帰ってきて、
いつも通りにパソコンの電源をつけ、
いつも通りにメールを受信・・・

 

のはずが、

 

なんと画面が映らない!!

なにぃぃぃ~。

 

今日は全ていつも通りにいってたのに最後の最後で何ですか?? 
とはいってもうちのパソコンはディスプレイが2つあるので、そのうち片方が映らなくなっただけなので、切羽詰ったわけではなですが、やっぱりパソコン周辺の調子が悪いと快くないものです。

 

まずもともとパソコンについていたモニタ出力は使用せず、後から増設したモニタ出力端子(グラフィックボードといいます)を使用しているので不具合の率は多くなってしまうのはしょうがないんですけどね。

 

なぜもともとついているモニタ出力を使わないかというと、画質が良くも悪くも標準だからということです。後付けで増設できるグラフィックボードはそれ以上の高画質なものになります。もともとついているモニタ出力は大抵の場合『D-SUB』という規格です。グラフィックボードはだいたい『D-SUB』『DVI』という二つの規格を1つずつ、合計で2つ搭載してる場合が多いです。

 

『D-SUB』はパソコン⇔ディスプレイ間でアナログで画面情報を送るため画質の劣化が起こりますし、動画でコマ落ちしたりします。

 

『DVI』はデジタルで送るため劣化がなく、動画もスムーズです。

 

『D-SUB』D-SUB専用ケーブルを、『DVI』DVI専用ケーブルをそれぞれ使用します。

 

結構顕著に差が出るので分かります。なのでゲームをやる人なんかは高性能のグラフィックボードを買って増設するんですね。ちなみに僕の持っているグラフィックボードはDVIが2つ搭載されているなかなかニクイモデルです。

↑左が『DVI』、右が『D-SUB』

 

しかしグラフィックボードを増設しているため、いろいろと原因かなと思うことが頭をよぎります。
①年末にグラフィックボードについているファンの音がうるさいので、ファンレスキットを買って装着した。
②その際に、何度もグラフィックボードをパソコンに付けたり外したりした。
③さらにその際に、モニタケーブルの端子を曲げてしまい、ペンチでうまく直した。


う~ん、ケーブルの異常ならいいが、ボード自体の異常だと買い替え資金が結構かかるからやだな~と思っていると、ケーブルの異常だということが判明。特に断線しているわけでもなさそうだし、単なる老朽化かな?そもそもケーブルに老朽化なんてあるのかな?と思いつつ、代わりのケーブルがないので、仕方なく余っていたD-SUB端子用のケーブルをこれまた余っていたDVI変換端子を付けて装着。いくら変換端子を付けてDVI端子に装着したといってもケーブル本体はD-SUBのため画質はアナログに。

 

あぁ、しょぼい。

まだ何もしてないデスクトップの画面の時点で、お隣のDVI接続の画面とは明らかな違いが・・・週末はヨドバシに行って新しいDVIケーブルを買わなければ。せっかくポイントが貯まって何を買おうか考えていたのに、DVIケーブルに消えてしまいそうだ~。

 

 

2006年05月22日

ホームページ開設。

ホームページ開設。

 

 

なんか作る順番が違うぞ~。

と自分でつっこみ。 まあ、いいか。
出来たことには変わりないし。

 

そうです。実はこのブログ、ホームページのトップページの下の2階層目にあるページだったのです。 詳しい人がURLを見れば分かるかもしれませんね。

 

実はブログ作成ソフトは手に入れたのですが、ホームページビルダーなんかのホームページ作成ソフトをまだ持ってないからなのでした。 まあソフトなしでも作れないことはないんですが、そうすると全て自分でHTML言語を使って作らなければなりません。改行とかフォントとかの変更のたびにHTML言語というものを書き加えなければいけないので結構大変です。表なんかを作ろうとするとそれこそ何行にもわたるHTMLが・・・。というか普通出来ません、素人にそんなこと。しか~し、ソフトがあるとページを一通り作成した後、自動的にHTML言語を入れてたファイルを作成してくれるのでとても楽です。

 

というわけで、自分でHTML言語を使ってトップページを作るのが面倒くさそうだったので、昨日はソフトを持ってたブログから先に作りました。でも頑張りましたよ。ヤフーオークションで出品した時にちょこっとかじったHTMLの知識でトップページを作ってみました。我ながらとても単純なページが出来上がりました。

最初はこんなもんでしょ。

よくやった。

 

近いうちに、↓これでも買って本格的なものを作ろうかなと考えています。

よーし、頑張るぞ~。

 

 

2006年05月21日

マウンテンバイク改造。

マウンテンバイク改造。

 

 

記念すべき人生初ブログです。

 

今日は先日購入したマウンテンバイクをちょこっとばかり改造してみました。

↑ジャーン。

ジャイアント クロスカントリータイプ『ANTHEM 4』

へたな原付よりも値の張るマシンです。

リアサスペンションが付いています。
購入の大きな決め手になったんだな~、これが

↑まずはPEDRO'S (ペドロス)というメーカーから出ている『BIKE LUST(バイクラスト)』という薬品を使ってみる。あんまり聞かないメーカーだが、他の薬品でいいものを発売していたので薬品類は全てこのメーカーに合わせてみることにした。なんでもこれを塗った箇所にはドロや汚れが付きにくくなったり、紫外線で劣化したりしなくなるそうだ。購入した店のホームページにはドロよけやタイヤなんかのシリコン系の箇所に塗るように書いてあった。他の店のページではバイク本体のフレームにも塗ってOKみたいなことが書いてあったが、なんか怖いので今回はドロよけにのみ塗ることにした。ぱぱっと塗って今度はハンドルグリップの交換。

↑これはごく普通のハンドルグリップ
しかしこだわって調べていくと普通が普通じゃなくなるんです。
そうです、もっと良い製品が見つかってそれが普通になってしまうんです。ということで先週通販で購入したものが今朝届きました。ん~、では、ほおっておけるはずもなく早速装着。

スペシャライズドというメーカーから出ている『BGコンフォートⅡ グリップ』を装着です。
ボディージオメトリーという人体工学に基づいた設計で手に負担がかからないようになっているのです。確かに握っているだけで幸せな気分になるような気がするかな???いまいちどの角度で握ったらいいのか説明書がないので分からないのだが、おそらく合っているでしょう。明日の通勤が楽しみになってきた。

 

↓詳細ページ
ジャイアント アンセム4 GIANT ANTHEM4  PEDRO’S (ペドロス) バイクラスト  スペシャライズド BGコンフォート2 グリップ