« 2006年08月 | メイン | 2006年11月 »

2006年10月31日

DVDドライブを購入。

DVDドライブを購入。

 

 

 

現在使用中の(パソコンの中に取り付けられている)DVDドライブが不調のため、新しいDVDドライブを購入。

 

なぜ現在のドライブが不調かというと、タイトルシールを貼ったDVDを入れたら、貼り付けがあまかったため中ではがれてしまい今も中に入ったままという具合いです。たまに変な音します。

 

価格コムで最安値の店を探し、必殺のネットショッピングで購入。
日曜に買って、火曜日に家に帰ってきたら届いていました。値段が安いと郵送は反比例して遅いもんですが、両立するとはすごい良い店ですよ。

 

新しいドライブはハイパーマルチドライブです(まぁ、古いのもそうなんですけど)。現在売られているDVDは全て読込みから記録まで扱えるシロモノというわけです。しかも4,550円という安さ。昔は扱えるDVDに制限があってしかも2万円とかあたりまえだったのに、便利になったものです。

 

今回の目玉機能はDVD-RAMの12倍速記録が可能になったこと。これは画期的です。DVD-RAMって何?というみなさん。ようはフロッピーディスク感覚で使えるDVDといったところです。書き込み用のソフトを使わずに、普通にファイルをマウスで移動するだけでどんどん記録できるので結構便利です。マニアックな僕はかなり重宝しています。

 

しか~し、まずはパソコン開けてドライブ交換しないといけないので、それがちょっと(いや、かなり)面倒ですね。

 

 

2006年10月26日

祝!日ハム優勝!!

祝!日ハム優勝!!

 

 

おおぉぉー。

 

日本ハムファイターズがとうとう日本シリーズも制して日本一になりました。

 

日ハム自体も好きですが、新庄選手大大大ファンなので優勝してくれてうれしいですね~。

 

新庄の引退宣言の際、日ハムは新庄のためにも一丸となって、もしかしたら優勝してしまうんじゃないか、なんて言われてましたが、実際にそこからの快進撃が始まり、本当にリーグ優勝して、さらには日本シリーズも制して日本一になってしまうなんてすごいです。

 

9月初め頃から日ハムはいけるんじゃないかと思ってましたが、見事リーグ1位通過。この時にはもうこのチームは勝つ運命にあるチームだと思っていたので、プレーオフも日本シリーズも勝利するとは確信してました。

 

今何回かなと思ってテレビをつけたら、すでに胴上げのシーンだったのが唯一悲しかったですが。テレビをつけようとした私のケータイに電話してきて長々と話したヤツめーーー

 

この後はアジアシリーズですが、新庄選手が出場しないと思うとちょっとさびしいです。

 

 

風邪ひいた。

風邪ひいた。

 

 

土曜日、針を打って健康になるかと思っていたら
日曜日、ほとんどの時間をパソコン作業に費やした結果、
月曜日、風邪ひきました。
火曜日、何とか治りそうです。
水曜日、今度は外耳炎が猛威を振るう。
木曜日、外耳炎も風邪も治まったと思ったら、仕事中に突然吐き気が。しかし夕方には治る。
金曜日、完治した。おめでとう。

今日は木曜なので、これは未来日記) 風邪だけならいいんですけど、僕の場合は風邪を引くとかなりの確立で外耳炎(←風邪よりタチ悪い)も同時発症するので非常に厄介です。

 

いつも風邪とかと無縁なほど元気なのに。。。

 

 

2006年10月22日

盗作か、想像力か。

盗作か、想像力か。

 

 

『松本零士氏、槙原敬之に歌詞を盗作される』

 

個人的には松本先生の大ファンであるし、SF関連の作品は原作もDVDもほとんどもっているし、銀河鉄道に関して言えばマニアの域であるのだが、今回ばかりは(今回もかな?)どうなんでしょ~、と思ってしまう。

 

『時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない』

 

渦中の台詞である。と言っても昔やっていた銀河鉄道999ではなく、98年くらいから始まった続編での鉄郎の台詞。 僕的にはそんなにメジャーな台詞ではないと思うのである。連載開始時、序章の部分が映画になり、アルフィーが主題歌を歌うなどかなり知名度は高かったが、盛り上がったのは一時だけで、実際見た人はそんなにいないんじゃないかと思うし、原作となると読んでいる人はさらに少ないと思う(私はもちろん両方とも見ましたが)。

 

実際、この日記を見て、『えっ、銀河鉄道ってまたやってんの?』と思う人もいるじゃないのかな。 それにこのフレーズ、結構思いつく人が多い気がする。作詞の才能がある人ならば、なお更思いつきやすいのではないかと。 でも思い付いたにしても、ちょっと似すぎだとも思うし。 う~ん、複雑だ~。

 

ともかくこの一件で銀河鉄道999の人気が出て映画化でもされてくれるとうれしいかな~。 何年か前に止まったままの原作も開始するといいな~。

 

でもガンダムとどっちと言われれば、やはりガンダムを選んでしまうのであ~る。

 

 

2006年10月21日

針治療に行ってきた。

針治療に行ってきた。

 

 

今日は針治療に行ってきました。

 

しかも初めての針です。ちょっとドキドキしましたね~。
と言っても、腰とかの針治療ではなく、視力回復の針治療です。

 

どうやら肩が相当凝っていて、それが目の疲れにつながっているらしく、まず肩凝りの治療から。

 

どんな感じなのかと思ってましたが、これはすごいですよ。体の内部をマッサージされているという感触です。痛い時もありますが、鋭い痛みではなく鈍い痛みなのでどちらかと言うと気持ちの良い痛みです。 普通のマッサージって気持ちいいけど、ホントに疲れている体の中の芯の部分まではとどいてない時があってもどかしいじゃないですか。それが針だとどくんですよ~。しかも打った後、次に打ってほしいな~とうずく場所が先生には分かるらしく、ドンピシャでそこに打ってくれます。しかも次々と。これはたまらないです。

そして肩の治療が終わった後、本命の目の治療に。それがかな~り恐いんです。どの辺に打つのかと思ったら眼球の真上の骨の裏側あたりに打つんです。最後の1針を打っていた時、ものすご~い刺激が眼球全体に、すると先生が

『きた~、今きましたね~』

と満足そうに言いました。どうやらつぼにもろに命中したようです。こちらもかなり治療された気分になりました。

 

治療が終わって、視力は特に回復してませんが、これから徐々に回復してくるそうです。ただ明るさの感受性は直後に効果が出るそうで、まあ、そう言われると帰り道は明るかったかも。曇りだったのが晴れただけか?

 

明日からの回復具合が楽しみです。

 

 

2006年10月14日

地ビールフェアに行ってきた。

地ビールフェアに行ってきた。

 

 

今日は湘南ビールという地ビールのフェアへ行ってまいりました。

 

一般的な日本のビールはあまり好きではありませんが、地ビールの独特な味は結構好きなので、飲み好きな友人に誘われてたまに行きます。

 

今日は茅ヶ崎にある湘南ビールの工場へ行きました。演奏あり、歌あり、そしてビュッフェありでかなりにぎやかでした。

いや~、うまいんですよ。この湘南ビール。最近何ヶ月かアルコールを断っていたので相当うまい。が、アルコール断ちしていた僕がたくさん飲めるわけもなく、やはり食事の方がメインでした。たくさん食べましたよ。しかも写真は2皿目です。
調子に乗って食べ過ぎた。

ビール2杯でギブアップした僕はビタミン補給とか言い訳しながら、目の前で飲んだくれているお姉さん方(←友人です)を尻目にオレンジジュースに走る始末。
でも、これもうまかった。

帰りは参加してなかった友人が車で迎えに来てくれました。しかも家まで送ってくれて。

 

何てサービスなんだーーー。 ありがとぉーーーーーーう。

 

しかし、久々に飲むとホントに酔いますな~。

 

 

2006年10月12日

まゆげカット パート2。

まゆげカット パート2。

 

 

昨日、100円ショップで今度ははさみタイプのまゆげカットを購入。

早速家に帰ってまゆげのカット。
まゆげの長さを短くするというのは生まれて初めての体験です。緊張しますね~。

 

う~ん、かみそりで剃るのに比べ効果は抜群!!
というか予想以上に薄くなってしまって少し焦りが・・・。まあ、初めから人並み外れた濃さなので、薄くなり過ぎぐらいがちょうどいいかも。

 

しかし、またまた知らない人が見たら、これのどこがカットしたのかと思うようなまゆげなんでしょ~。

 

 

2006年10月11日

まゆげカット。

まゆげカット。

 

 

昨日、ついに長年の濃ゆ~いまゆげをカットをしました。

 

100円ショップでまゆげカット3本セットが売られていたので購入。

 

私といえば濃ゆいまゆげが昔からトレードマーク。
バイト先では同僚に北斗の拳とか言われたり。
コンビニで店員やってた時は『ハーフ?』とかお客さんに聞かれたり。
友人にはイタリア人とか、ドイツ人とか言われたり。

 

と、昔から日本人なのに多国籍な私でしたが、これでさっぱり日本人に。

とりあえず最初なので控えめにカット、のつもりが結構カットしてしまった!!

 

でも知らない人が見たら、これのどこがカットしたのかと思うようなまゆげだ。

 

 

2006年10月10日

ドラゴンボールの続編。

ドラゴンボールの続編。

 

 

海外では
ドラゴンボールの続編
が勝手に製作されているそうです。

 

全部で200話以上あるみたいです。

 

ちなみに鳥山明先生とは全く関係ないということです。

 

もう著作権とか完全無視。

 

 

↓ストーリー

http://www.hamq.jp/stdB.cfm?i=SAMIDY&pn=27

 

↓画像

http://ho.x0.com/dbf/db/dbaf.htm

 

↓動画(というかスライドショー)

http://www.steel2.com/flash/dbaf.html

 

 

だけどここまでめちゃくちゃだと面白そう。

 

 

2006年10月09日

3連休の過ごし方。

3連休の過ごし方。

 

 

世の中は現在3連休の真最中です。

僕はと言えば、例にもれず3連休です。

 


そして、この連休を利用して写真にある温泉へ行ってきました~。

 

半端じゃなく硫黄臭かったですが、それがまた良くていかにも温泉と言う感じでしたね。そうそう泊まった宿は源泉垂れ流しで、源泉ってホントに熱いんですよ。
やけどしますよ!!

 

う~ん、次に温泉に行くのはいつになるのでしょー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というのは全くの妄想で、 今回の連休のスローガンはズバリ『運動休養』でございます。

 

せっかくの3連休なのに予定も何もいれず、午前、午後とそれぞれジョギングやら筋トレやら運動のスケジュールを入れて、他の時間はは休養。もちろん早寝早起き。 2日経過し、実行度はまずまずですね~。 ちょっとひざが痛いのが気になりますが、先週ほとんど運動できなかったのがきいてますね~。

 

このまま3日目も有言実行すれば、
①自分自身に納得!
②気持ち良く連休を終えられる!!
③火曜日、気分一新して会社に行ける!!!

 

そして、

 

④疲労で仕事がしんどい・・・

 

 

以上です。