第524話 ”もう誰にも止められない”
皆、続々と飛ばされた国が分ってきました。
・ゾロ
グランドライン クライガナ島 『シッケアール王国』跡地
ペローナが先客としてすでに来ていました。傷ついたゾロを見て『ザマーミロ』と言っていた割にはちゃんと手当をしていたようです。なんでこの2人が一緒になったんでしょう?やっぱりゾロ一人では帰れないからでしょうか?王国跡地には怨念が渦巻いているようなので、怨念相手にゾロが修行するのかな?確かに剣士が多そうな廃墟ですし、 名刀もゲットできそう。
・ウソップ
グランドライン ボーイン列島
巨大な虫や食人植物が生息する島。そこで出会ったヘラクレスンは何かを投げてぶつけることで植物をジタバタさせていました。何だろう?空島のダイアル以来のアイテムが手に入るのでしょうか?ウソップの今後の発明に応用できそうな技術がたくさんありそうな島ですん。
・チョッパー
南の海 鳥が人を支配する国 『トリノ王国』
宝島とも呼ばれているようですが、たしかに人間はいるが文明のレベルが低い国です。それで鳥に支配されているみたいです。もしかするとチョッパーの体型変化に 鳥のように空を飛べる体型が加わるかもしれません。
・ロビン
東の海 橋の上の国 『テキ-ラ・ウルフ』
彼女らしく世界の闇の部分に飛ばされてきました。世界政府への加盟を拒んだ国の国民まで動員しているなんて結構ひどいですね。島と島をつなぐ橋を700年前から造っているとのこと。世界政府が樹立されたのが800年前なので、 樹立後100周年か何かで作り始められたのでしょうか。何のために島をつないでいるのでしょうか?グランドラインではなくログとか関係ないので普通に海を航海すれば済む問題だと思いますし。東の海からだとカームベルトを抜けてもラフテルには渡れませんし。この橋は後々重要な要素になってくる臭いがプンプンします。ロビンが関わっているだけに。
・ブルック
グランドライン ナマクラ島 貧困の国 『ハラヘッターニャ』
手長族に侵略されたのでしょうか?全てを奪われたと言っています。手長族と言えばスクラッチメン・アプーがそうですよね。う~ん、何も残っていないこの国で何を学ぶのでしょう?黒魔術??無事にパンツは見せてもらえたのでしょうか?
白ひげとの決戦のために世界各地から海軍将校が集結しています。大将はもとより、スモーカー准将、ひな大佐、T-ボーン大佐にコミール中将まで(強いの?)。というか、海軍本部以外が手薄にならないのかと勝手に心配してしまいますが。CP9はエニエスロビー敗戦の戦犯(スパンダムにより裏切りの汚名を着せられたとか)として海軍から追われている身のため、今回は参加とかそういう状態ではないようです。
七武海もすでに5人が集結していました。ちゃっかりモリアも復活してましたね。そして久々の登場のミホークも。明らかに統一性のないメンバーですが。海軍の布陣を一応彼らに渡しているところが、海軍は結構健気ですね。絶対命令通りに動くわけないですし。ミホークなんか昼寝していそうですし。くまがどう動くのかが興味あります。麦わら一行を海軍の手から逃したことは大問題なので、すでに処分が決まっていそうですが、決戦前のため保留にされている状態。彼にしてみれば、『決戦が終了=自身の処分』になるので何か企んでいる気がするのですが。
ところで円卓に七武海以外の人物が4人いますが、そのうち3人は以前、クロコダイルが七武海から除名された際の七武海との会議にいた人物と同一人物と思われます。一人は見ての通りの『大参謀 中将つる』で、ドフラミンゴに操られて同士討ちを始めた2人のうちの片割れ、それを葉巻を吸いながら座って見ていた眼鏡をかけた男の3人。結構細かい演出ですね~(25巻参照)。しかも、眼鏡をかけていた男は、20年前にオハラを襲ったスパンダムの横にいたCP9に似てるんですよね(41巻参照)。あの頃中将だったクザンが現在は大将、CP9だった彼が現在中将となり、つるとともに円卓にいたとしても不思議ではないです。
ヘラクレスンの名前って、本当はヘラクレスですよね??
コメント
仲間がそれぞれ仲間を連れて加勢にっ??って感じがしますが、インペルダウンの一件には間に合わないでしょうね。となると、どういうシチュエーションで合流してくるのか興味深いです。
投稿者: K.Mickey | 2008年12月02日 06:21
「○人目」カウントなきロビン、チョッパーが偉大なる航路から外れてますよね。カウントイベントが用意されてるのでしょうかね??ロビンのとこの労働者の中にオハラの生存者がいたりしませんかね~^^ブルックはリーチの長い手長族との戦闘でフェンシング技術の向上となるのではないかと思っています。
投稿者: 父 | 2008年12月02日 13:11
いよいよ開戦ですね。なんだかルフィの出る幕ないような。
海軍本部と七武海の規模が圧倒的で、白ひげを応援したくなります。マルコやジョズなど幹部がどれほど強いか。三大将と張り合えるくらいじゃないと厳しいですね。
投稿者: わびすけ | 2008年12月02日 14:07
七武海は仲間は連れてきてないのでしょうか?黒ひげの仲間がエースにちょっかい出したとき「お前たちではまだ勝てない」という様な事を言っていたと思います。もしかすると黒ひげの仲間達も覇気の習得を目指しているのではないでしょうか?
投稿者: ナッパ | 2008年12月03日 16:37
ハンコックのキャラがどんどん変わっていき読みながら笑ってしまいました。日に日に愛着のあるキャラへ・・・w
ルフィを無事おろし、七武海と合流したあとのハンコックの行動もすごく気になりますね。
投稿者: やかまし | 2008年12月04日 02:39
七武海の5人の中では、海軍を裏切るとしたら・・くまでしょうか??
また!ルフィを助けるかも・・・。
まぁ!黒ひげは、白ひげと戦うでしょうね。
早く!戦いが始まってほしいですね。
すごく楽しみにしてます。
投稿者: D | 2008年12月04日 10:54
エースって新世界から来た割には覇気が使えない(もしかしたら使えるのかも?)のが不思議。なんか覇気が出てきてから強さの基準がややこしくなって気がする。
投稿者: 不思議 | 2008年12月05日 17:06
>不思議さん
私もそう思いました。それに、普通に考えれば大将は覇気使えますよね?それを考えるとルフィはやはり覇気+純粋な身体面での強化が必要になると私は思いました。
あと、白髭海賊団一番隊隊長のマルコですが何か弱そうに見えます。あとなんとなく足技を使うような気がします。
投稿者: ブラット | 2008年12月07日 21:13
>ブラットさん
やっぱそうですよね~。海軍の昇進システムがどうなってるのかよく分かりませんが中将のガープが覇気使えるっぽいのに大将が使えないってなんか変ですよね。
マルコは変な髪形(?)ですけど白ひげ海賊団の1番隊隊長ってことはエースより強いんじゃないでしょうか?ロギア系かな?足技はサンジとかぶりません?
あとは赤犬の能力が気になりますね。
青=氷
黄色=光
だったので赤=火?かとおもったら火はエースがいるわけで・・・。なんとなく「赤っぽいもの」で考えると「熱」とかかな?ネツネツの実とか。なんか海を蒸発させて海底を歩いてきそうです。
ま、全ては戦争が始まれば分かることだと思うので早く海軍と交戦状態に入って欲しいですね。
投稿者: 不思議 | 2008年12月07日 23:10
ガープが中将に留まっているのは自らの意思と思われ(ある程度自由に動けるため)。でも大将は普通に使えるんじゃないかな、但し、覇王色かどうかは別にして。ここは資質の領域のように思う。最終的にはこの資質と覇気についても修行や経験で鍛えられる何か容量的なものが勝負を決めるように感じる。
投稿者: 正義の戦桃丸 | 2008年12月08日 06:35