« 2006年06月 | メイン | 2006年08月 »

2006年07月30日

献血をしました。

献血をしました。

 

 

今日はコンタクトを買いにいったついでに同じビルの下の階にある献血ルームに行ってきました。

 

約1年ぶりの献血です。
僕は血を見ると体の力が抜けるタイプなので(なのに何故か献血は好きというすごい矛盾)、最初の血液型確認の採血はいつも気分が悪くなります。今日も必死に血液から目を背けましたが、1年ぶりなのでかなり気分が悪くなりました。 この先どうなるかと思いましたが、本採血の時には大して気持ち悪くもなく(やはり少しは気持ち悪い)無事に終わって良かったです。

 

ってやめればいいじゃん、
と思うでしょうが何故かやめれないのです。献血手帳上の回数を競い合っているのが、きっときっかけになっているのでしょう。

 

以前は町で見かけるバスの中でやっている献血に行ってました。バスでの献血では400mlの血液を完全に抜かれてしまい、これだと次の献血までに最低3ヶ月は開けないといけません

 

献血ルームという施設では、いったん400mlを抜いて血小板だけ集めて他の成分は体に戻す成分献血という方法で行います。こっちは1ヶ月開ければ次の献血ができます。体の負担も違うでしょう。

 

しか~し、僕にとって決定的なのは献血ルームには全てのベッドにテレビ付なので気がまぎれて楽なことです。バスだとテレビがないため気がすべて血液にいってしまい気分が悪くなり、もだえながら終わりはまだかと待つことに・・・。(だからやらなきゃいいじゃんと思うでしょう、でもやめられないんです)

 

と、これを書いているそばからキーボードを打つ力が抜けてきた。

 

これホントです。

 

 

2006年07月29日

いすを購入。

いすを購入。

 

 

先週、いすを購入しました。またまた必殺ネット通販です。

 

今回はヨドバシドットコムで購入しました。
今月からヨドバシはネット通販でもポイントが使えるようになったので、早速ポイント使用で安く購入。のはずが自分でポイント使っといてポイント引く前の値段で銀行振込をしてしまいました。なんとか解決したから良かったですが、ついつい間違えちゃう人結構多いのでは。

このいすは背もたれと座部がメッシュになっており通気性抜群です。調べてみると、メッシュ系のいすって結構売られているんですよね。ただ背もたれのみメッシュというモデルがほとんどで、座部までメッシュになっているのはこれくらいでした。

 

夏は34度まで室温が上がり、かつクーラーなし、風も微妙な私の部屋ではこれから大活躍することでしょう。といっても扇風機はありますのでご心配なく。しかしこんな環境にも人間は適応するからすごい。

 

ちなみに僕の部屋に入ったことのある友人はみんな二度目は来たがりません。

 

 

2006年07月23日

ライフガードのお仕事。

ライフガードのお仕事。

 

 

本日は久々のライフガードの仕事をしました。
2年ぶりくらいだったと思います。三浦海岸遠泳大会が開催されましてその監視業務です。

 

まわりのひとはほとんどが現役でライフガード活動をしている人たちなので体つきも良く、顔つきも良くという感じですが、たいして僕はと言うと、鍛えている割にはポタポタのお腹にサラリーマンのしまりのないお顔。久しぶりに会った友人には
『その体、卑猥!!』
と言われてしまいました。しかし自分で同感。

それでもレスキュー用のボードにはうまく乗れましたし、まあうまくいって良かったです。・・・というのは最初だけの話。後半は調子に乗って難しいボードを使ってしまい、うまく漕げないばかりか、ライフガードであるにもかかわらず何回か転覆し、自分のポジションも維持できない始末。たまらず先輩に交代してもらいました。先輩、すいません。

久々に昔一緒に仕事をした人たちと会えたので(5,6年ぶりに会う人もいました)嬉しかったですね~。

ちなみに写真の遠くに映っている島をぐるっと回ってくるコースです。片道で500メートルあります。

 

 

2006年07月22日

デッドマンズ・チェストを見に行ってきた。

デッドマンズ・チェストを見に行ってきた。

 

 

今日は乳(パイ)レーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェストの公開初日です。

 

早速見に行ってきました。
それはそれはすごい人の数で、チケット売場のフロアに並びきれず下の階まで並んでました。そんな光景を横目に見ながら、インターネット予約してあったので楽々ゲートイン。

フフフ、さすがに気持ちいい。

さて内容ですが、ここで書けるわけもなく、では何を書けばいいのでしょう。

 

そうですね、オーランド・ブルームはやはり格好良いということ。最近の映画では弱い役ばっかりだったので(トロイなんかかなりダメダメな役です)、久々に格好良い彼を見たという感じ。

 

個人的には今度公開予定のX-MEN ファイナル・ディビジョンに期待大です。
またWOWOWでスターウォーズ26時間スペシャルをやるそうですが、マニアの僕としてはちょっと気になります。(WOWOWは結構前に解約してしまったけど)

 

 

2006年07月19日

温冷浴。

温冷浴。

 

 

最近凝っているのは『温冷浴』です。

 

その名の通り、暖かい風呂水風呂に交互につかるというもので、よくお年寄りがやっているのを見かけます。

 

以前温泉に行ったときに神経痛に効くなんてことが書いてありましたが、そんな寒そうな入浴なんてできな~い、と思ってその時はあんまり気にしませんでした。

 

ところが今年の始めにジムの風呂で半身欲をしていたら、あがった直後になんと気絶しまして(ジムのスタッフさんが来てちょっとした騒ぎになりました)、半身浴やめようかと思っていたら、この温冷浴なるものを発見!! ためしにやってみると体の調子がホントにいいんですよ。

 

といった具合で1分おきに3、4セット繰り返し、最後は水風呂で終わるんですが、水風呂も寒いのは最初の2回ぐらいであとは結構気持ちいいもんです。で終わるのって寒いと思うかも知れないですが、たしかに直後は体の表面は冷たいですが5分もたたないうちに体の芯から温まり(しかも汗も出ない)、5時間くらいは温まったままです。

 

冬はしばらくストーブいらずです。夜は爆睡、朝は早く目が覚めます。他にも色々効果があるそうです。 水風呂の変わりに水シャワーでも効果があるみたいです。 是非、おすすめですよ。

 

↓詳しくは下記。

http://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm/repoto/repo-to29.htm

 

 

P.S
・高校時代に頻繁に気絶する友人がいて『気絶、気持ちいいよ』と言っていました。
・オーストラリアで気絶のさせ方の話になって、一人だけ何回も気絶役をさせられていた友人がいました。その夜、彼は爆睡してしました。
・確かに気持ち良かった・・・。そして僕も爆睡しました。

 

 

2006年07月12日

ジムが込んでた。

ジムが込んでた。

 

 

 

今日はジムが込んでいた。

 

いつも水曜日は込んでいるのだけれど、今日はいつも以上に込んでいた。

 

そう原因は次の日が定休日だからでしょう。去年は他のジムに行ってましたが、そこも定休日の前日はすごい込みようでした。人間というのは休みと言われると、その前にもとをとろうとするものなのかな~? マシンなんかは一人一台、常に誰かが使っている状態。

いす取りゲームか、これは~!!

安くて人がたくさんいるジム。
高くて人が少ないジム。

どっちがいいんだろ~と思うも、

結局そこそこ高くて、そこそこ人がいるジムと答えてしまうのは平社員の定めなのでした。

 

 

2006年07月08日

両利きの主張。

両利きの主張。

 

 

これは何でしょう?

 

答えは僕の愛用している左手専用マウスです。
しかも側面とかにもボタンが付いていて機能をカスタマイズ可能です。しかもホイールが左右にも動くんですよ~。エクセルなんかには大活躍。

 

こういう多機能マウスは前から発売されてましたが全部右利き用でした(そりゃ、あたりまえか)。左利きって少数派だな~、と思っていたところに発売されたのでついに購入したした。でも自分で買っといてなんだけど、メーカー採算取れるのかな?

 

正確には両利きです。昔は右利きだったのですが、20歳くらいの時のあることをきっかけに両利きにしました。 というのもその頃水泳をやっていて、クロールの息継ぎは全部右側でした。息継って、それを支えている反対側の肩に結構負担がかかるんです。結構泳ぎこんでいたので、毎日かなりの慢性左肩痛でした。何やっても痛みが取れないんですよ。それから左でも息継ぎするようになると、すぐに左肩の痛みもとれました。すると今度は左側の力と器用さが足りないので泳ぎにバランスが悪いことに気が付きました。そして左で物を持つようになり、左で箸を操るようになり、かなり器用に動くようになりました。

 

今では右手じゃないとダメなのは字を書くのとボウリングぐらいですね。 これ結構いいですよ。負担と疲れが左右に2等分されるので肩凝り防止に良いです。右脳が刺激されるので想像力・ひらめきにも良いとかなんとか。まあ、最初はともかく慣れると疲れにくくなるってことです。

 

サッカーの中村俊介選手や玉田選手も左利きですしね。

 

 

2006年07月04日

アロマテラピーを始めた。

アロマテラピーを始めた。

 

 

最近、アロマテラピーに凝っています。

 

もともとは蚊よけ対策として発見したのがきっかけです。虫が嫌がる効果のあるアロマオイルが売ってたので、体に悪そうな殺虫剤(ほんとに悪いそうです)をいやいや使っていた僕にとっては『これだ!!』という発見でした。

 

『シトロネラ』というオイルです。

写真のものはアロマランプです。

 

アロマテラピーというとロウソクの火でオイルを蒸発させるイメージですが、これは電源、または電池で温めて蒸発させるタイプのものです。電気なので付けたまま寝られるので便利です。

 

実際、蚊は部屋に入ってこなくなりましたね。ただにおいが消えかけた日には思いっきり部屋の中を飛んでいたのにはビックリ。次の日からにおいを絶やさないようにするとまたいなくなりました。去年は毎晩蚊が出てきたので効果抜群でしょう。

 

好きなオイル3個セットというお得なセットがあったので、この蚊よけのオイルと、
安眠効果のあるオイル(ラベンダー)
集中効果のあるオイル(ローズマリー)
を買いました。

 

でもこんなごっつい丸刈りの男がアロマグッズを買うなんてちょっとかなりあやしいので、インターネット通販に限定しとこう。

 

 

2006年07月03日

スライムグッズ パート2。

スライムグッズ パート2。 メジャー

 

 

先日のマグカップに続き、今日はマグカップを買った時に一緒に(便乗して)買った他のスライム君グッズをご紹介。

まずはメジャー。

すでにメジャー持ってるのに思わず買ってしまった。

明らかに大きくて使いにくそうなのに・・・。

でもメジャーが取り出しはやわらかいので使いやすいです。10cmごとに固定機能があるのもGOOD!!

 

続きましてテープディスペンサー(テープカッター)。

これももっと小さくて使いやすいの持ってるじゃんよ・・・。

でもよ~く見てください。
初めからテープが付属してたんですけど、柄がスライム達ではないですか!!
細かいな~。

 

でもこれじゃもったいなくて
使えないじゃないか~~~!!!