第511話 ” 鉞かついだ戦桃丸”
早速レイリー登場!!
シャボンティ諸島では戦闘に加わらないと思っていたのですが早速登場。たしかに黄猿と戦桃丸とパシフィスタ数台ではルーキー達だけで手に負える戦力でないですから最もと言えば最もです。しかもロギア系『ピカピカの実の能力者』であり物理攻撃が効かない黄猿に対して、蹴りで攻撃をそらせるなんてさすがレイリー。何か特別な技を使っているのでしょうか?たしかに新世界で能力者っぽくない海賊(シャンクスとか?)が 四皇とまで呼ばれているのは、このような能力者にも対抗できる技があるからなのではないでしょうか。
パシフィスタというのは『平和の使者』という意味らしい。確かに海軍の立場からするとそういうことになるのかな。現在、PX-1とPX-4の2台の番号は確認できましたが、最低でも4台は製造されたということですね。島では同時に3台までは確認しています。
1体目 vs キッド・ロー
2体目 vs ホーキンス・ウルージ・ドレーク
3体目 vs ルフィ
戦桃丸と一緒にいたのは2体目のパシフィスタで、黄猿と戦桃丸とともにルフィ達を始末しにきたっぽいですが、ホーキンス・ウルージ・ドレーク の3者そのまま放って立ち去るとは思えないので、とどめを刺してきたか、2体目のパシフィスタを残し、戦闘丸と一緒にいた4体目と一緒に 来たのかもしれません。
金太郎じゃなかった、戦桃丸ですが、能力者ではないらしい。しかしゴムゴムのガトリングを簡単に弾くあたり、何か技があるようです。 それともベガパンクの技術で何かしらの力を備えているのでしょうか。シャボンティ諸島での戦闘を見ていると新世界では悪魔の実の能力者であるかないかは、たいして重要ではないような感じがします。 先のレイリーの技もありますし、要は総合的な能力が重要になってくるのではないでしょうか。モリアのカゲカゲの能力でさえ、新世界では通用しなかった。
戦桃丸は黄猿の部下でもあるが、ベガパンクのボディーガードでもあるらしい。『科学部隊隊長』って肩書きですから。まぁ、海軍一であり世界一でありそうな科学者ですから 海軍のガードもかなりのものでしょう。戦闘丸曰く、ベガパンク=パンク野郎らしい。大人しい科学者ではないみたいです。でも科学部隊隊長の戦桃丸って科学者なのか単なるボディーガードなのかは疑問。どう見ても前者ですが。
黄猿のレーザーですけど、レーザー自体もすごいですが、黄猿の顔もすごいです。
いっちゃってますよね。
ある意味戦闘狂の側面があるとしか思えないですが。『~だねぇ』の口調からして普段は表に出さない戦闘狂な感じもするんですよね。
レイリーのスネ毛って素敵ですよね。
コメント
毎回楽しく拝見してます。
推理がするどく、いつもびっくりしてます。
さて、戦闘丸は、戦桃丸でなかったでしょうか。
黄猿が「ピカピカの実」の能力者と判明しました。これに対抗できるのは、ティーチの「ヤミヤミの実」しかないですよね。
ホーキンスは、「ワラワラの実」?、トラファルガー・ローは、「部屋部屋(ヘヤヘヤ)の実」、キッドは、「磁気磁気(ジキジキ)の実」かな。
投稿者: こんじいー | 2008年08月26日 04:36
失礼しました。戦桃丸に直しておきました~。
投稿者: ヒロやん | 2008年08月26日 07:23
黄猿あっさりと実の名前言っちゃったよ。
大将ってもっと口堅くなきゃ。
投稿者: ・・・ | 2008年08月26日 08:29
はじめてコメントします。
どうぞよろしくです
ピカピカとヤミヤミは相殺って
感じがするのは僕だけかな?
キッドの実はみんなが言うには
オペオペの実「ROOM」はオペ室
らしいです。
投稿者: わかば | 2008年08月27日 00:06
失礼しましたローでした
投稿者: わかば | 2008年08月27日 00:07
はじめまして、sakuyaと言います。ヒロやんさんの予想、いつも楽しみにしています。
自分も毎回予想するのですが、そこは尾田っち、いつも予想外な展開でドキドキさせてくれます。
ところで今回、自分も予想してみたのですが、実は「レイリーは足裏に海楼石を仕込んでいた」のではないのでしょうか?これだと、黄猿に触れられたのも納得できます。やっぱり、非能力者には「海楼石」は必須なのかなと思います。
ほかに、自分はアニメの方も楽しく観ているんですが、現在の舞台「シャボンディ諸島」がアニメになった時の声優さんも少し考えてみました。
黄猿:大塚明夫さん
レイリー:三宅健太さん
キッド:諏訪部順一さん
ロー: 松野太紀さん
ドレーク:藤原啓治さん
ホーキンス:子安武人さん
ウルージ:郷里大輔さん
アプー:中村大樹さん
ベッジ:井上和彦さん
・・・ぐらいです。一つでも当ってたら幸いです。自分的には特に「黄猿の大塚明夫さん」と「キッドの諏訪部順一さん」はハマリ役です!!
ジャンプを読んでいても声が頭から離れません。
でわw長文失礼しました。
投稿者: sakuya | 2008年08月27日 00:21
黄猿結構底意地が悪いですね。
ドレークに内情知ってる分絶望も大きいだろと言った時から感じていましたが。ウソップやブルックが攻撃していてもすぐにはゾロを蹴らない所が無駄な努力を嘲笑っているようで底意地の悪さを感じます。加えて最後の台詞も一通り足掻かせて止めを刺すみたいに感じました。レイリー見ても動じない所からさすが海軍最高戦力と思います 飄々とした表情が消えた事から本気になったみたいです。
投稿者: ビルゴⅡ | 2008年08月27日 03:02
ロギアにはその弱点に関連する攻撃しか効かないというのが通説ですが、おそらく四皇クラスやレイリーレベルになると普通に打撃が出来るのだと思います。それに関係しているのが闘気ではないでしょうか。おそらくそのオーラのようなものの前ではロギアの能力は無力、後は肉弾戦のような状況で肉体的にも精神的にも強いものが勝つといった感じではないかと思います。
そうなるとこの超ハイクラスレベル同士の勝負になると長旅で強く大きく鍛えられているルフィなどのパラミシアやゾーン系、あるいは能力者ではないが闘気を身につけたゾロなどが有利かも・・・って推察しちゃいます。
投稿者: K.Mickey | 2008年08月27日 06:35
みなさんイギリスの物理学者のレイリーって知ってますか?自分はシルバーズ・レイリーの名前はそこから来てるんじゃないかと思います!
物理学者のレイリーは簡単に言うと光の研究をした人!
レイリーが黄猿を蹴ることができたのと関係あるんじゃ!!って思ったんですけど...深読みしすぎですかね(笑)でも予想するの楽しい!
投稿者: はる | 2008年08月27日 13:06
みなさんイギリスの物理学者のレイリーって知ってますか?自分はシルバーズ・レイリーの名前はそこから来てるんじゃないかと思います!
物理学者のレイリーは簡単に言うと光の研究をした人!
レイリーが黄猿を蹴ることができたのと関係あるんじゃ!!って思ったんですけど…深読みしすぎですかね(笑)でも予想するの楽しい!
投稿者: はる | 2008年08月27日 13:07
みなさんイギリスの物理学者のレイリーって知ってますか?自分はシルバーズ・レイリーの名前はそこから来てるんじゃないかと思います!
物理学者のレイリーは簡単に言うと光の研究をした人!
レイリーが黄猿を蹴ることができたのと関係あるんじゃ!!って思ったんですけど...深読みしすぎですかね(笑)でも予想するの楽しい!
投稿者: はる | 2008年08月27日 13:09
どうでもいいことですが、3回も投稿することですかね。
投稿者: 権兵衛 | 2008年08月27日 16:50
3回も投稿するほどのことですかねw
投稿者: 権兵衛 | 2008年08月27日 16:51
3回投稿するほどのことかな?
投稿者: バーソロミュー・ねこ | 2008年08月27日 20:19
3回投稿するほどのことかな?
投稿者: バーソロミュー・ねこ | 2008年08月27日 20:19
単純に海楼石とか…
あ、初めましてでした。すみません。
投稿者: rere | 2008年08月28日 07:19
権兵衛さんとバーミュー・ねこさんも一緒ですがね・・・w
投稿者: ゴム | 2008年08月28日 10:15
権兵衛さんとバーミュー・ねこさんも一緒ですがね・・・w
投稿者: ゴム | 2008年08月28日 10:15
ゴムさんも一緒なんですが・・・
投稿者: 175 | 2008年08月28日 10:16
はじめまして。
物理学者のレイリーですが、調べてみると黒体に関する研究もしていたようです。光・闇の両方の攻略方法を知ってたりして。。
投稿者: ピーター・ペトレイリー | 2008年08月28日 12:41
ワンピースが無事ファイナルを迎えたらロジャーの時代の話もちらっとやってくれないかなぁ...
外伝みたいな感じで。旅をする人によって内容が違うなら若干違う話になりそうですよね!レイリーもそんな事言ってたし・・・。
皆さん思いません?
ヒロやんどうですか?尾田っちもそんな話視野にいれてないのかなぁ。まだまだ先の話ですけど。
投稿者: ダンジ | 2008年08月30日 23:55